丁寧に生きるということ
1日を“丁寧に生きる” 私この言葉好きなんですよ。
“丁寧に生きる”ってどういうことなのかなーと改めてふと考えました。
毎日チャレンジし続けること?ダラダラしていちゃ丁寧じゃないの?
いや、そういう話じゃないんだと思う。
1日の時間の中で、人や環境が有難いか実感して生きること。
それが丁寧に生きるということだと思う。
朝は希望に起き、昼は努力に生き、夜は感謝に眠る
この通りできるかって、そりゃ無理なときだってある。けど希望に起きたり、努力ができなくとも感謝はどんな時でもできる。寝る前に今日何が嬉しかったか、誰にありがとうって心で思うかそんなことを考えて眠る。これの積み重ねが丁寧に生きるということなんじゃないかなー。そりゃぁ毎日そんなこと無理に考える必要はないと思う。気持ちが乗らない時だってあるし、落ち込むことだって当然。それでもいい。
こういうことを思える日を1日でも多く過ごすことが大切なんだと思う。
あなたは人生何週目ですか?

調子のいい時はついつい周りが見えなくなったり、大切な人をおろそかにしてしまったり。しかし調子がいい時には見えないことが調子が狂ってきた時にようやく見えてきてハッと目が覚める。今思えばあのとき自分は驕ってたんだなと。そんな経験はありませんか?
そこがゼロバイオリズムの冬の運気下。ゼロがあるからリセットしてまた成長した自分でスタートできるのです。人はゼロに生まれ1年ずつこのバイオリズムを進んでいきやがて12年かけてゼロに戻ってきます。5回まわれば還暦(60歳)人の人生がどうとかを比べるんじゃなくて自分の人生を歩いてるんです。
振り返ってみてください。
1つ前の周の自分よりも人を大切にできている自分でいるはずです。
人は学ぶために生まれてきたというけれど、それは算数とか英語とかじゃない。
人との関りから感謝を学ぶのです。若いころ素直にありがとうと言えなかったけど年を取って感謝を口にできる。それっていろんな人生の波を越えてきてその都度、人に救われてきていることで人のありがたみ、感謝を伝えられるようになるんだと思う。
勉強なんてできなくったって、仕事でヘマしたって全然いい。友達を無理に増やす必要もない。ただ、自分が大事にしたい人には感謝を忘れてはいけないし、ささいなこともありがとうを伝えていく。それが幸せに年を重ねる、丁寧に生きるということだとおもう。
今日もみなさんが感謝に眠れますように(*^^*)

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・
【 ご覧いただく度に以下ボタンのクリックの応援・ご協力お願いします m(_ _)m 】


このブログが少しでも多くの方に届けばと思っています。こちらのブログを「ご覧いただく度に」上記のボタンをそれぞれクリックして応援していただけると嬉しいです^ ^
リンクに飛ぶだけですが、クリックいただくと他の方にも記事をご覧いただきやすくなります。ですので是非ご協力よろしくお願いします(*^^*)
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・